防犯対策
-- SECURITY MEASURES
安心で快適な空間をご提供
定期的に調査を繰り返し行うことで、
利用するお客様に安心で快適な空間を提供していただけます。
マンションにおける防犯対策
防犯優良マンション・防犯モデルマンションという言葉を聞いたことがあるでしょうか?全国公益法人が定める基準をもとに防犯性に優れ、犯罪に遭いにくいマンションとして認定されたマンションのことをいい、1990年に広島県で開始され現在では様々な都道府県で制度が導入されています。各市町村にて認定基準の違いがありますが、防犯対策を考えているオーナー様への参考になれば幸いです。
1. 対象物の強化 |
---|
扉や窓などの出入り口を強化し、 検挙された泥棒への調査の結果、約70%の割合で侵入の所要時間が5分以上かかるとあきらめると答えています。 【具体的な対策】
|
2. 接近の制御 |
---|
建物に近づけさせないことが大切 防犯システムを導入していても建物に入らないと気付かないのでは意味がありません。そのためにも建物の中に入られる前に「防犯システムが設置されている」ことを提示させることが大切です。 【具体的な対策】
|
3. 監視性の確保 |
---|
周囲からの見通しを良くすることにより監視しやすくする 侵入者は隣近所からの見通しを確認し目撃されることを避けます。そこで不審者の侵入を確認できるようにすることが重要です。 【具体的な対策】
|
4. 領域性の確保 |
---|
入りづらさを侵入者へ感じさせる 近隣とのコミュニティがしっかりしていれば侵入者は近づくのをためらいます。コミュニティ形成が促進されるように管理方法を工夫したりするなど、部外者が侵入しにくい環境を作りあげることが大切です。 【具体的な対策】
|